スマートフォン専用ページを表示

本気で株式投資(旧:本気で中国株) 〜目標年率15%以上

最強 楽天カード



楽天市場ではポイントが2倍の2%貯まる
リンク
コンテンツ
トップページ
投資方針
 -投資方針
投資の言葉
 -一瞬にかける
 -ワーストシナリオを常に考える
 -インデックスに惑わされない
 -将来予測に惑わされない(サブプラム問題)
 -市場メカニズムの欠陥をつく
 -第2のリーマンショック待ち
運用成績
経済学をかじる
 -国家破綻を考える
  -カイル・バス(ヘッジファンド)の見解
  -榊原英資(元大蔵官僚)の見解
 -流動性の罠(クルーグマン)
 -デフレの罪
 -スタグフレーションを理解しよう
 -給料が上がらない理由を探せ
 -中国と日本の物価水準が違うのはなぜか
 -中国の生産性上昇と通貨高・物価高圧力
 -デフレの構造的要因
 -デフレ解消のシナリオ
 -日本が陥った袋小路 衰退を待つのか
  -その@
  -そのA
  -そのB
株式投資の基礎データ
 -リスクは投資期間に依存する
投資理論
 -バリュー投資理論とは
 -くせになるもので儲ける
 -技術革新は投資の毒
バフェットに学ぶ <注目>
 -投資戦術
  -@会社の事業
 -「ルール1 損をするな」の深い意味
 -長期保有の意味
 -絶好の買い場が訪れる時
 -株価の成長エンジン〜ROE
 -この業界が買い
 -しけモク手法
 -フォーカス投資
 -Margin of Safty(安全域)
 -バフェットのレバレッジ法
 -現代ポートファリオ理論への反論
  -株式投資におけるリスク 
  -株式投資における分散投資
  -株式投資における効率的市場仮説 
 -経営者がすべき資金配分法
 -銀行経営の肝
 -(補足)日本における銀行業投資
 -バフェットのニュース
フィリップ・フィッシャーに学ぶ
 -買うべき企業の条件
 -買い時と売り時
ピーターリンチに学ぶ
 -1株当り利益の上昇要因
 -小売業・外食産業
 -企業のうまみのある成長期
伝説のトレーダー藤巻氏に学ぶ
 -これからの資産運用
 -最近の発言・コメント
アルワリード王子に学ぶ
 -謎に包まれた経歴
ジム・ロジャーズの各国の見解
 -中国
 -インド
 -日本
 -米国
 -ロシア
 -来日セミナー決定
 -ジム・ロジャーズのニュース
ソロスの警告
 -2008年の警告
お金持ちになるポイント
 -ポイント@
 -ポイントA-1
為替とは
 -為替レート決定の理論
 -ソロスチャート
 -中国株投資における為替リスク
 -為替リスクは過度に恐れる必要はない
 -外国為替保証金取引
  -スワップ金利で儲ける編 
  -金利狙いの外貨建証拠金取引の危険性 
 -為替予想
 -為替ニューズ
 -ドル暴落リスクを考える
原油価格関連
 -原油価格の予測(2015年)
インフレ関連
 -インフレに備えろ
 -インフレの株式投資への影響
 -インフレに強い資産
 -商品価格に連動した銘柄
 -原油価格上昇でのバフェット銘柄
中国株の基礎知識
 -中国株の魅力〜とてつもない成長性
 -中国株を扱う市場の概要
 -今後の中国の予測
 -中国株のピークはいつか
 -粉飾決算からの逃れ方
 -中国情報局の有料化の対応
中国の業界展望
 -石油・ガス業界
 -通信業界
中国の個別企業記事
 -ペトロチャイナ
 -シンアオ・ガス
 -華潤電力
米国株
 -米国株への投資理由
 -クラフト・フーズ(バフェット銘柄)
 -ウォルマート
不動産投資
 -不動産投資を考える
 -賃貸か持家かの議論の欠落点
オプション取引
 -オプション取引とは(バリュー投資と比較して)
 -オプション取引の難点
ファンドの論理
 バイアウトファンド
 企業再生
心に留めておく言葉
 -センターピンをはずすな
 -蟹瀬氏の教訓
株式投資の本の紹介
 -バフェット関連
 -ジム・ロジャーズ関連
 -フィリップ・フィッシャー関連
 -ピーター・リンチ関連
 -アルワリード王子関連
 -バリュー投資関連
 -中国株関連
 -会計学・財務諸表
 -個人投資家関連(中長期保有投資家)
アフィリエイトの始め方
クーポンサイト紹介
メールで小儲け
徹底的比較サイト活用リンク
旅行に役立つリンク
英語を学ぼう
光にする(インターネット)
お薦め株式投資セミナー
証券会社比較
 -中国株式(香港市場編)
 -中国株式(中国本土市場編)
 -米国株(ネット証券会社)
 -日本株(ネット証券会社)
クレジット会社比較
 -得々カード情報
 -クレジットカード比較
キャッシング会社比較
 -カードローン比較
医療保険比較
 -生命保険資料請求サイト
ランキングサイト
日本ブログ村 中国株
賢明なる投資家サイトランキング
海外投資ブログランキング
中国株COOLサイトランキング
人気blogランキング
ブログランキングranQ
↑ クリックをお願いします。
英語No1教材


【英会話】暗記ではなく、英語を話したい人の為の教材。業界初の長期保証で安心
ユニクローク
中国株情報




中国株の投資判断サイト 中国株式市場センター


新着記事
(03/31)空売りとトレンド
(03/31)ラーメンとカレー
(03/18)リーマンショック級の下落を意識
(03/12)インド
(03/04)しばらく不安定か
(02/10)株価暴落
(02/01)買値より下がること
(01/27)円ドル 為替の注意点
(01/27)池袋でおもうこと
(01/09)早すぎる円ドル
(11/20)為替は反転か
(08/07)最近の為替
(07/25)為替
(07/04)忍耐
(05/02)やっと来た円高
カテゴリ
日記(221)
日記(為替)(30)
日記(本)(4)
中国 全般(1)
中国 通信業界(1)
中国 石油・ガス業界(1)
中国 電力業界(0)
中国 自動車業界(0)
中国 予測(1)
中国株 ペトロチャイナ(10)
中国株 シンアオ・ガス(6)
中国株 華潤電力(5)
中国株 ビール(1)
中国株 通信(0)
中国株 その他(0)





最近のコメント
為替 by 成長株 (07/30)
非常に難しい状況 by 「本気で中国株」管理人 (04/21)
非常に難しい状況 by 106 (04/18)
キャッシュポジションの増加 by 「本気で中国株」管理人 (02/16)
キャッシュポジションの増加 by sara (12/17)
最近のトラックバック
株式投資における効率的市場仮説 by 桴瑰㨯⽷睷⹶慬牡猭灬慧攮湥琯浡砭浵獣汥⵸瑲敭支(12/03)
バイアウトファンドの価値創造手段 by 投資一族のブログ(07/16)
バフェット 突然の信用収縮ありえる by 投資一族のブログ(02/18)
デフレの罪 by Youtube最新動画plusニュース(06/27)
不安定は続く by 情報商材検索エンジンinfooooo.netインフォー(02/10)
過去ログ
2018年03月(5)
2018年02月(2)
2018年01月(2)
2017年01月(1)
2016年11月(1)
2016年08月(1)
2016年07月(2)
2016年05月(1)
2015年12月(1)
2015年08月(1)
2015年05月(2)
2014年09月(2)
2014年08月(1)
2014年04月(1)
2014年03月(2)
2014年02月(1)
2013年12月(1)
2013年09月(2)
2013年07月(2)
2013年05月(1)
記事検索
 

RDF Site Summary
RSS 2.0








TOP / 中国株 ビール

2005年08月28日

キングウェイ(金威)ビール(0124)


実はあまり知られていないかもしれませんがビールの消費量は中国がすでに世界一です。
現在、年7%で消費量が伸びているそうです。
これはビール会社を購入するしかないと思い。
青島ビールはすでに雲高く上昇しているのでキングウェイ(金威)ビールについて検討してみました。2008年までに現在の倍の生産量を目指すという景気の良い会社です。

まず、主な指標は2004年12月末に基づくと以下のとおりです(株価は現在のものを使用)。
・ROE=10.4%
・PER=約22.7倍
・PBR=約2.3倍
・配当性向=約30%

しかし、ここまでで、この会社は買えないなという結論になりました。
残念です。ROEが低すぎですね(その割りにPBR及びPERは高すぎだ)。
2005年及び2006年の予想ROEも10%ぐらいですね。
微妙だ。残念ですが、これ以上検討するのは時間の無駄になりそうなので見送りです。
そもそも、ビール会社の場合、相当のブランド力がないと怖くて買えないかも知れません。
またの機会に再度、検討しましょう。

今日のまとめ「ビール会社の場合、相当のブランド力が必要だ。もし、そうでなければ多数の会社に埋もれていく運命であろう。」



posted by speculator at 01:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 中国株 ビール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

日本最大級ショッピングサイト!お買い物なら楽天市場

Powered by Seesaa
Seesaaブログ